運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-05-22 第186回国会 参議院 環境委員会 第8号

御指摘いただきました臘虎膃肭獣猟獲取締法によりまして、ラッコの猟獲並びに陸上及び北緯三十度以北海域でのオットセイの猟獲を禁止してございます。同法によりまして最後に罰則適用されたのが昭和四十六年でございまして、オットセイ十頭の不法猟獲をした底はえ縄漁業者に対して罰金刑を科しております。以後、現在までのところ、罰則適用はございません。

枝元真徹

2014-05-22 第186回国会 参議院 環境委員会 第8号

政府参考人星野一昭君) 鳥獣保護法第八十条において適用除外とされている海生哺乳類のうち、トドにつきましては漁業法ラッコオットセイにつきましては臘虎膃肭獣猟獲取締法、鯨とイルカ類につきましては漁業法及び水産資源保護法に基づいて、それぞれ保護管理されているということでございます。

星野一昭

2014-05-22 第186回国会 参議院 環境委員会 第8号

水野賢一君 先ほど、鳥獣保護法以外のほかの法律でしっかり保護とかしているものについては鳥獣保護法適用除外だという話がありましたけれども、そういう典型的なものの一つとして臘虎膃肭獣猟獲取締法なんかがありますよね。  これは水産庁に伺った方がいいんでしょうけれども、この臘虎膃肭獣猟獲取締法なんかの場合は罰則適用例というのはあるんですか。

水野賢一

2014-04-11 第186回国会 衆議院 環境委員会 第6号

しかしながら、どうなったかというか、変わってはいないんですけれども、トドは、農林水産省所管漁業法によって北海道海区漁業調整委員会捕獲枠を決める、オットセイは、農林水産省所管臘虎膃肭獣猟獲取締法農林水産大臣許可をする、ゴマフアザラシは、環境省が所管する鳥獣保護法に基づき都道府県知事捕獲許可する、ゼニガタアザラシは、環境省が所管する鳥獣保護法に基づき環境大臣捕獲許可をするなど、同じ漁業被害

高橋みほ

2011-10-27 第179回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

再び一九五七年、北太平洋オットセイ保護条約が結ばれ、一九八四年にその条約は失効となっておりますが、そもそもこの国際条約に基づいて国内法を整備したという経緯から考えますと、この明治四十五年の臘虎膃肭獣猟獲取締法というのは、この法律はもう要らないのではないかというふうに思いますが、いかがでしょうか。

長谷川岳

2009-04-14 第171回国会 衆議院 環境委員会 第8号

これは何と読むのか、私も最初読めませんでしたが、臘虎膃肭獣猟獲取締法という法律であります。この当時、環境省もありませんでしたから農水省所管法律であったかというふうに思いますが、北海道ラッコオットセイが食肉または毛皮等々の利用目的で乱獲されるのを取り締まるという意味の法律であります。今はやりの漢字検定にも恐らくこういう文字が出るんだろうというふうに思います。  

田島一成

2006-06-06 第164回国会 衆議院 環境委員会 第17号

私は、この法律、実は先ほども委員会の中で話していたんですけれども、これは何と読むんだろうというぐらい、漢字臘虎膃肭獣と書いてあるんですね。  これは実は明治時代につくられている法律がそのまま生きているんですけれども、この法律ができている根拠というのは、ラッコオットセイの乱獲を防止するという趣旨なわけであります。

田島一成

2006-05-09 第164回国会 参議院 環境委員会 第11号

今までと比べて大変苦しい胸のうちを明かされてしまったということなんですけれども、結論としては、一生懸命調査、そしてモニタリングをして申入れを行っていくということだったというふうに思いますが、この結論を出す前の段階、少しはっきりさせておきたいと思いますけれども、具体的に海生哺乳類について言えば、他の法令として当てはまるのは、文化財保護法水産資源保護法臘虎膃肭獣猟獲取締法漁業法だと思いますけれども

岡崎トミ子

2002-06-11 第154回国会 衆議院 環境委員会 第17号

さらには、海生哺乳類、海にすむ哺乳類ですが、水産資源保護法、それから臘虎膃肭獣猟獲取締法というのがあるんだそうです。そのように個別の法律でそれぞれの必要に応じて対応している、こう理解をしております。  環境省として、これらの現行個別法律の体系というのは問題がないというふうにお考えになっているのか、これが一点でございます。  

西博義

2002-06-11 第154回国会 衆議院 環境委員会 第17号

さて、四月十一日に参議院の方の委員会で、小林局長の答弁の中で、八十条の、さっきもお話に出ましたけれども、イルカを含む鯨類については水産資源保護法適用トド漁業法に基づく北海道連合海漁業調整委員会の指示により捕獲頭数制限ラッコオットセイについては臘虎膃肭獣猟獲取締法適用海生哺乳類のうち、アザラシ類五種類、ニホンアシカ、ジュゴン鳥獣保護法対象とする方向で検討する、また、ジュゴンに関しては

牧義夫

2002-04-11 第154回国会 参議院 環境委員会 第7号

今回も、一部ジュゴンですとかアザラシとかは対象に入れましたけれども、大臣からも申し上げましたように、漁業法ですとか水産資源保護法ですとか臘虎膃肭獣猟獲取締法という昔からの法律があって、そこできちっとした、目的資源管理でありますけれども、捕獲の禁止ですとか捕獲頭数制限ですとか、そういうものはやっておりますので、取りあえずそこのところで、資源管理という目的ではありますけれども、ゆだねていこうと、こういう

小林光

2002-04-11 第154回国会 参議院 環境委員会 第7号

国務大臣大木浩君) また後、もし必要があれば農水省の方からも御説明いただきたいと思っておりますけれども、今八十条に規定しております「他の法令」云々というのは、例えば漁業法あるいは水産資源保護法臘虎膃肭獣猟獲取締法等々、主として今のところそういった海の中のものが多いわけでございますけれども、こういったものは鳥獣保護法ができる前からいろんなことでやっぱり別途取締りが必要だということでできておるものでございますから

大木浩

1994-11-24 第131回国会 参議院 内閣委員会 第7号

説明員飯野建郎君) 我が国はこの北太平洋のおっとせい暫定条約実施のための国内法として、臘虎膃肭獣猟獲取締法というのがございます。これによりましてラッコまたはオットセイ捕獲する者については許可をとる必要があるということが規定されております。  したがいまして、このオットセイを猟獲するためには許可を得る必要があるということでございます。

飯野建郎

1985-05-16 第102回国会 参議院 外務委員会 第11号

その後も関係国保護に関する関心が高まりまして、我が国も一九一二年——明治四十五年に臘虎膃肭獣猟獲取締法を制定する等、関係国間で幾多の変遷を経まして、ようやく一九五七年に現条約の制定に至ったという背景がございました。  なお、海上猟獲を行うことのデメリットといたしましては、資源の再生産に必要な雄獣雌獣と区別することなく猟殺してしまうという問題点

菊地徳弥

1978-03-30 第84回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第2号

千島の近海には、膃肭獣、獵虎などの海獣多し。」、こういうふうに書いてあるわけです。これが明治から大正にかけて。それからこの教科書大正教科書です。  こういう記述がずっと続いておりまして、昭和十七年から十八年にかけての記述等を見ますと、やはり「千島列島北海道本島ロシア領カムチャッカ半島との間に連なり、擇捉島その他、多数の島々から成立ってみる。」、こう書いてあります。

瀬谷英行

1957-05-15 第26回国会 参議院 外務・農林水産委員会連合審査会 第1号

この条約に基きますと、三条に規定してございますように、一定の場所を除いて海上猟獲は禁止されることになっておりますので、これらの関係の規制も先ほど申し上げました、非常に古い法律でございますけれども、この臘虎膃肭獣猟獲取締法の運営によってできるわけでございます。従いましてこの法律は今直ちに廃止するという考え方は持っておりません。

永野正二

1957-04-26 第26回国会 衆議院 外務委員会 第21号

○田中(織)委員 そうすると、関係資料としていだいた臘虎膃肭獣猟獲取締法施行規則昭和十七年五月二十日、農林省令第四十六号、一番新しい改正が三十一年十二月ということになっているのですが、その第四条には、この条約のたしか第三条にあるように、「北緯三十度以北北太平洋(「ベーリング」海、「オホーツク」海及ビ日本海含ムニ於ケル膃肭獣ノ海上猟獲ハ当分ノ間之ヲスコトヲ得ズ」こういうような規定があるわけなのですが

田中織之進

1954-05-29 第19回国会 衆議院 本会議 第57号

田口長治郎君 ただいま議題となりました臘虎膃肭獣猟獲取締法の一部を改正する法律案及び昭和二十九年五月の北海道東南海域暴風雨による漁業災害復旧資金融通に関する特別措置法案の両案につきまして、その要旨と水産委員会における審議経過並びに結果について御報告申し上げます。  まず、臘虎膃肭獣猟獲取締法の一部を改正する法律案について申し上げます。  

田口長治郎

1954-05-29 第19回国会 衆議院 本会議 第57号

昭和二十九年五月二十九日(土曜日)  議事日程 第五十四号     午後一時開議  第一 砂利採取法案大西禎夫君外十四名提出)  第二 臘虎膃肭獣猟獲取締法の一部を改正する法律案参議院提出)  第三 昭和二十九年五月の北海道東南海域暴風雨による漁業災害復旧資金融通に関する特別措置法案内閣提出)  第四 日本中央競馬会法案内閣提出)  第五 昭和二十九年四月における凍霜害の被害農家に対する

会議録情報

1954-05-28 第19回国会 衆議院 水産委員会 第33号

————————————— 五月二十六日  臘虎膃肭獣猟獲取締法の一部を改正する法律案  (参議院提出参法第一四号) 同月二十八日  昭和二十九年五月の北海道東南海域暴風雨によ  る漁業災害復旧資金融通に関する特別措置  法案内閣提出第一八三号) 同月二十七日  ひとで被害対策確立に関する請願中村庸一郎  君紹介)(第五〇九五号)の審査を本委員会に  付託された。     

会議録情報

1954-05-26 第19回国会 参議院 本会議 第51号

午後四時五十三分散会      —————————— ○本日の会議に付した事件  一、日程第一 公職選挙法の一部を改正する法律案  一、日程第二 中小企業安定法の一部を改正する法律案  一、日程第三 壱岐対馬電報料の件を廃止する法律案  一、日程第四 日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約第三条に基く行政協定実施に伴う公衆電気通信法等の特例に関する法律の一部を改正する法律案  一、日程第五 臘虎膃肭獣猟獲取締法

河井彌八

1954-05-26 第19回国会 衆議院 水産委員会 第32号

――――――――――――― 五月二十五日  臘虎膃肭獣猟獲取締法の一部を改正する法律案  (森崎隆君外五名提出参法第一四号)(予) 同日  密漁船取締に関する請願伊東岩男紹介)(  第五〇一六号)  内水面魚族保護増殖に関する請願島村一郎  君紹介)(第五〇四九号)  原爆及び水爆による被害補償措置に関する請願鈴木善幸君外七名  紹介)(第五〇七八号) の審査を本委員会に付託された。

会議録情報

1954-05-25 第19回国会 参議院 水産委員会 第29号

先ず臘虎膃肭獣猟獲取締法の一部を改正する法律案議題に供します。  本法律案森崎隆君ほか五名の者が発議者となつて提案をし、本委員会に付託されたものでございます。私どもが発議したもので、内容は十分御承知のはずでございますが、一応提案理由説明発議者を代表して秋山君からお願いいたしたいと存じます。

千田正

1954-05-25 第19回国会 参議院 水産委員会 第29号

理事            秋山俊一郎君            千田  正君    委員            青山 正一君            森 八三一君            菊田 七平君   事務局側    常任委員会専門    員       岡  尊信君    常任委員会専門    員       林  達磨君   —————————————   本日の会議に付した事件臘虎膃肭獣猟獲取締法

会議録情報

  • 1
  • 2